未来のAI技術が集結!「AI博覧会 Summer 2025」に出展するバイタリフィ
株式会社バイタリフィ(東京都渋谷区、代表取締役:板羽晃司)は、2025年8月27日(水)から28日(木)の2日間、東京国際フォーラムにて開催される「AI博覧会 Summer 2025」に出展します。この博覧会は、最新のAI技術やプロジェクトを紹介するオフラインイベントで、日本国内のさまざまなAI関連企業が集まります。
バイタリフィの出展内容
1. FirstContact生成AI
バイタリフィが誇る「FirstContact」は、AI技術とRAG(Retriever-Augmented Generation)を組み合わせた高性能チャットボットサービスです。企業独自のナレッジを反映させることで、最適な応答を生成し、FAQ対応や顧客サポート業務の効率化を図ります。このツールはカスタマイズ性が高く、様々な業界や用途に応じた設定が可能。2025年には「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD」でチャットボット部門のグランプリを受賞しました。
さらに、20日間の無料トライアルを実施中で、サポートスタッフがついているので、初めての導入でも安心して始められます。デモサイトも用意しているので、この機会にぜひお試しください。
FirstContact お問い合せ先はこちら
2. Dify構築支援サービス
AIアプリケーションを手軽に構築できる「Dify」は、プログラミングの知識がなくても、チャットボットや社内FAQシステム、データ分析ツールを作成できます。バイタリフィの「Dify構築支援サービス」では、パラメーター調整やOCR機能の強化、セキュリティ面での相談など、さまざまなニーズに対応しています。
これにより、AI活用の幅を広げ、多様な業務の効率化を実現。導入から保守までをワンストップで支援しますので、導入をお考えの方はぜひご相談ください。
Dify お問い合せ先はこちら
カンファレンス登壇
「AI博覧会」内で、弊社AIソリューション事業部のマネージャー金本貞昭が登壇します。講演内容は、生成AIとRAGを使った情報活用の効率化方法についてです。このセッションでは、時間を節約しつつ必要な情報へ迅速にアクセスするための具体的な手法についてご紹介します。
- - 日時:2025年8月27日(水)13:00〜13:40
- - 会場:C会場
- - 公式サイトはこちら
なお、カンファレンスの予約はすでに満席ですが、バイタリフィのブースでは定期的にミニセミナーを開催します。AI導入を検討している方には「Dify」の概要や製品情報を詳しく解説させていただきますので、興味のある方はぜひお立ち寄りください。
AI博覧会の概要
- - 名称:AI博覧会 Summer 2025
- - 会期:2025年8月27日(水)10:00-18:00、8月28日(木)10:00-17:00
- - 会場:東京国際フォーラムホールE
- - 小間番号:J-1
- - 主催:株式会社アイスマイリー
- - アクセス詳細はこちら
- - 展示会URLはこちら
参加に際しては、事前の無料登録が必要ですので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
ウェビナーのお知らせ
バイタリフィでは、ノーコードでAIエージェントを構築できる「Dify」を用いたウェビナーも開催します。AIエージェントの導入方法やリソース管理、ユースケースについて解説しますので、ぜひご参加ください。
会社概要
バイタリフィ(
公式サイト)は、東京都渋谷区に本社を置き、生成AIチャットボット「FirstContact」や「Dify構築支援サービス」を提供しています。興味がある方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。