働きたくなる工場
2025-09-11 14:51:25

イトーキ関東工場が生まれ変わる!新しい働き方を実現するオフィス空間

イノベーティブな働き方を実現するイトーキ関東工場



2025年9月11日、千葉市に位置するイトーキ関東工場が、オフィスエリアの大規模リニューアルを完了しました。この取り組みは、「働く人の意欲と能力を引き出す」というビジョンのもと、製造業における新たな人的資本経営のモデルを具現化するものです。

工場の課題を空間デザインで解決


製造業は、人材不足や安全性、生産性向上といった複数の課題に直面しています。ここ数年で、従来の効率性だけでなく、イノベーションを生み出す場としての役割が求められています。イトーキでは、こうした課題を解決するための空間づくりに着手し、17年間使用された旧オフィスを刷新しました。新しい空間は、製造業の革新を推進するためのショールームとしても運用予定です。

「Challenge to Craft」:現場の声を反映


リニューアルのコンセプトは「Challenge to Craft」。プロジェクトは、現場で働く従業員の意見を取り入れながら進められ、様々なワークショップやアンケートを通じて共創の形を実現。働く人々の健康と製品づくりを両立させることを重視し、安全で快適な環境が強調されました。

主な取り組みその1:柔軟な働き方を実現


リニューアルにより、従業員が業務内容や気分に応じて、様々なスペースを選べる仕組みを導入しました。グループアドレス席、集中席、カフェなど、異なる働き方を可能にするための環境が整えられています。また、空間インテリアにはイトーキ自身の製品が多く使われ、デザイン性と居心地の良さを兼ね備えています。

主な取り組みその2:心身の安全を重視


新しいオフィスでは、業務の合間にリフレッシュできるスペースも整備され、心身の健康を考慮した場づくりが行われています。開放的なデザインの中には、グリーンが多く取り入れられており、ただ働く場所ではなく、リフレッシュしやすい環境を提供しています。これにより、業務効率が向上し、従業員のモチベーションを維持する効果が期待されています。

主な取り組みその3:イノベーションの促進


新しいオフィスでは、チームごとにフレキシブルに座席を活用できる「グループアドレス制」が導入され、従来の固定席を廃止しました。これは、情報共有やコミュニケーションをスムーズに進めるための重要な施策です。空間が分散配置され、人々の動きが自然に生まれることで、偶然の出会いや会話が生まれ、イノベーションの種を育む設計がなされています。

今後の展望


イトーキでは、関東工場の取り組みをもとに、他の拠点でも同様の施策を進める予定です。また、工場見学を通じて、今後の働き方改革を企業や個人に提案していく所存です。イトーキは、空間づくりを通じて新たな働き方の実現を目指し、引き続き挑戦を続けてまいります。

イトーキ関東工場の概要


  • - 住所: 千葉県千葉市緑区大野台2-5-1
  • - 在籍者数: 約130名(2025年8月時点)
  • - 見学に関する情報: 法人のお客様の工場見学を受け付けています。完全予約制で、見学可能時間は10時00分~16時00分です。見学の際は、関東生産企画部までお問合せください。

イトーキは、持続可能な社会の実現を目指し、環境配慮型の製品開発も進めています。今後も進化する空間を提供することで、働いく人の可能性を具現化していきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 人的資本経営 イトーキ関東工場 オフィス空間

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。