大網白里市と富士薬品が結ぶ連携協定
株式会社富士薬品は、2025年5月14日、大網白里市と包括的な連携協定を締結しました。この協定は、市民の健康増進と安全な暮らしを目指して、双方が協力する姿勢を示しています。計画の中心は健康意識の向上、防災対策、安全なまちづくりの推進と多岐にわたります。
協定に含まれる5つの取り組み
本協定では、次の5つの主要な取り組みが定められています。
1. 健康増進及び健康意識の向上
富士薬品は、大網白里市内の公共施設やイベントに対して配置薬を提供し、健康に関する注意喚起や情報を市民に広める活動を行います。季節ごとの病気予防情報を提供するチラシ配布や、オリジナル健康情報セミナー動画の貸し出しも行う予定です。
2. 市民のくらしに関すること
配置薬の営業員により、高齢者や地域住民の見守り活動が行われ、安全で安心なまちづくりに貢献します。また、猛暑時には「熱中症特別警戒アラート」に基づき、調剤薬局が併設されるドラッグストアをクーリングシェルターとして開放します。
3. 安全・安心なまちづくり
配置薬の営業中に道路の異常を発見した場合、即座に大網白里市に情報を提供し、道路保全に協力する姿勢です。
4. 防災・災害対策
万が一、災害が発生した際には、大網白里市からの要請に応じて避難所に医薬品を無償提供します。これは市民の安心を守るための重要な取り組みです。
5. その他の取り組み
協定の目的を達成するために必要な施策を、大網白里市と協議のうえ実施します。
連携の背景
富士薬品は1930年から、地域の健康と生活支援を使命として活動しています。配置薬販売は、地域密着型のサービスを通じて自助努力を促進し、住民の生活の質向上に寄与しています。大網白里市では約1,600軒の家庭と企業が同社のサービスを利用しており、今後も市民のニーズに応え続けることが期待されています。
大網白里市の目指す「住み続けたいまちづくり」においても、富士薬品のサポートが重要な役割を果たします。互いに協力し合うことで、地域の安心・安全が確保され、住民の健康が守られる未来が拓かれるでしょう。
富士薬品について
富士薬品は、埼玉県さいたま市に本社を置く複合型医薬品企業です。配置薬の販売業を元に、ドラッグストアや調剤薬局、医薬品の製造と研究開発を展開。スローガンは「とどけ、元気。つづけ、元気。」を掲げ、地域の人々の生活向上に努めています。富士薬品の取り組みは、地域社会に根差した活動であり、健康で元気な未来を目指すものです。
詳細情報は
富士薬品の公式サイトをぜひご覧ください。