国産航空燃料SAFの普及を進める「ACT FOR SKY」への加盟
このたび、当社は持続可能な航空燃料(SAF)の普及を目指す有志団体「ACT FOR SKY」に加盟しました。「ACT FOR SKY」は、SAFの国内サプライチェーンの構築に注力しており、様々な企業が連携して持続可能な航空運輸を実現するための活動を行っています。特に、SAFの製造や供給に直接関わる「ACTメンバー」としての企業と、サプライチェーン形成を支援する「SKYメンバー」の2つのグループから構成されています。
「サステナブルNRT2050」の一環として、当社はCO₂の削減目標を掲げており、特に排出が多い航空機からの排出削減に向けて、SAFの利用拡大に努めています。当社が「SKYメンバー」としてこの活動に加わることで、現在取り組んでいる「Scope3環境価値」取引の実証プロジェクトや、地産地消プロジェクトに携わる企業の拡充を図ることができると考えています。
SAFとは?
SAF(Sustainable Aviation Fuel)は、動植物油脂や廃食油、都市ごみなどを材料に製造される、環境に優しい航空燃料です。これにより、航空産業のカーボンフットプリントを削減し、持続可能な旅客運輸が実現されることを目指します。
環境価値取引プロジェクトの拡大
ACT FOR SKYに加盟することによって、当社は「Scope3環境価値」取引の参加企業を増やすことが期待されます。このプロジェクトは、成田空港におけるSAFの利用促進を進め、日本国内での実行可能な環境価値の取引を促進する試みです。最近のプレスリリースでも、航空の脱炭素化を目指したSAF利用促進のプロジェクトが順調に進んでいることが発表されています。
地産地消への挑戦
さらに、当社が取り組むサプライチェーン構築には、SAFの地産地消プロジェクトも含まれています。成田空港の騒音対策用地で栽培された「スイートソルガム」からバイオエタノールを製造し、地元での資源を利用したSAFの供給を実現する取り組みが進行中です。このような施策を通じて、地域経済への貢献も期待されています。
まとめ
当社の「ACT FOR SKY」への加盟は、国産の航空燃料SAFの社会実装と普及を加速させる重要な一歩です。持続可能な未来を見据え、環境への配慮をもって航空産業の発展に寄与することを目指します。この活動を通じて、関係者との協力を強化し、より良い社会の実現に向けて尽力してまいります。詳しい情報は、ACT FOR SKYの公式サイトをぜひご覧ください。