産学連携の新たな一歩
2025-01-15 10:41:15

名古屋国際工科専門職大学とマイスターエンジニアリンググループの連携協定締結について

名古屋国際工科専門職大学とマイスターエンジニアリンググループが連携協定を締結しました。これは、2025年12月10日(金)に行われた協定書調印式で発表されたもので、日本国内の電気とデジタル技術の分野における人材育成を目的としています。

連携の背景


近年、日本の産業や社会インフラが直面している老朽化の問題が深刻化しています。特に、2030年を見据えた「2030年クライシス」が懸念されており、電気・機械設備のメンテナンスを担う技術者の不足が課題となっています。インフラの維持やモノづくり産業を継続するためには、新たな人材の育成が急務です。この連携協定では、電気とデジタル技術を融合させた「スマート保全」を実現するための高度な技術者を育成することを目指します。

具体的な取り組み


この協定に基づき、名古屋国際工科専門職大学の学生には、マイスターエンジニアリンググループが提供する実践的な教育プログラムへ参加する機会が与えられます。具体的には、電気領域に関する実機での学習や最先端の技術を取り入れた研修が行われます。さらに、学生が経済的な負担なく学ぶことができるよう、学費免除制度が導入される点も重要です。

研修施設とプログラム


マイスターエンジニアリンググループは、千葉県佐倉市に位置するME技術センターにおいて、最先端の研修設備を整えています。このセンターでは、大手メーカーとの共同研修やプラントデモ機を用いた実践的な学びが可能です。これにより、学生はより実践に即した技術を身につけることができるでしょう。

教育理念と期待される効果


名古屋国際工科専門職大学の中谷広正学部長は、「社会とともにあるデザイナー」としての教育理念を掲げ、新たな挑戦を通じて社会の課題を解決する力を備えた学生の育成を目指しています。今回の連携により、学生たちは専門知識だけでなく、周囲の分野に対する理解力を高め、広い視野を持つ人材へと成長することが期待されています。

今後の展望


マイスターエンジニアリンググループの古今敬之取締役は、少子高齢化や技術進化の進む中で、電気やデジタルの分野で技術者が不足している現状を強調し、今回の連携協定が未来の日本に必要な人材を社会に輩出するための出発点になると述べています。今後、産学連携がさらに進展し、持続可能な社会インフラを支えるための人材育成が期待されます。

この新たな取り組みが、名古屋と千葉の教育現場から多くの優秀な技術者を生み出し、日本の未来を支えることにつながることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。