ご当地言葉での親しみあるATM体験
徳島県内のファミリーマートやその他の店舗に設置されたイーネットATMにて、地元の方言による音声案内が始まりました。この取り組みは、株式会社イーネットと株式会社阿波銀行が共同で実施し、地域の特色を生かした新しいATM体験を提供しています。
音声案内の概要
新しい音声案内は、徳島大学社会総合科学科の村上敬一教授が監修し、地元阿波銀行の行員が声を担当しています。ATMの設置エリアごとに分かれたご当地の言葉で、以下のように挨拶をする仕組みとなっています。
- 「いらっしゃいませ」→「よーきたなー」
- 「ありがとうございました。またお越しください」→「また、きてよ」
- 「こんにちは」→「よーきてくれたなー」
- 「ありがとうございました。またお越しください」→「また、きてよ」
- - 西部エリア(阿波市、吉野川市、三好市、美馬市)
- 「いらっしゃいませ」→「よーきてくれたなー」
- 「ありがとうございました。またお越しください」→「また、きーよー」
ATM設置先と数
現在、徳島県内には64台のイーネットATMが設置されています。具体的には、ファミリーマート58台、ハローズ4台、MEGAドン・キホーテ徳島店1台、徳島健生病院売店1台と、様々な場所で利用可能です。この取り組みを通じて、地域住民にとっても利用しやすいATM環境が整えられています。
地域に根ざしたサービスの展開
イーネットは、すでに沖縄県を皮切りに、全国各地でご当地言葉によるATM音声案内を推進しており、徳島県は19府県目の展開となります。くわえて、以下の地域でも同様のサービスを行っています:
- - 沖縄県、宮崎県、高知県、石川県、京都府、三重県、福岡県、愛媛県、広島県、長崎県、熊本県、岡山県、大分県、佐賀県、鳥取県、島根県、山口県、鹿児島県。
これにより、地域住民や観光客に対しても、親しみを持ってATMを利用してもらうことが期待されています。
デジタルサイネージでのご当地紹介
また、イーネットATMの上部にはデジタルサイネージが設置されており、地域の名所の写真と共にご当地言葉が紹介される動画が流れています。これにより、地域の魅力を視覚的にも伝えることができ、訪れた人々が自然と地域に親しみを感じられる仕組みが整っています。
このような取り組みは、地域の強みを生かしつつ、地元の人々が誇りに思えるサービスを提供していくための一歩です。徳島県のファミリーマートでのIT体験は、今後も進化し続けるでしょう。地域に根差した新しいATM体験を、ぜひお楽しみください。