ファミペイで支援
2025-07-08 10:52:05

ファミペイ払いで社会貢献!小児がん支援がスタート

ファミペイ払いで社会に「いいこと」を



ファミリーマートが新たに展開する「ファミペイ払いでいいこと」は、身近な買い物を通じて社会貢献を実現する取り組みです。この取り組みは2025年7月8日から2026年3月31日までの期間限定で、ファミペイ決済を利用することによって売上の一部が特定の社会貢献活動に寄付される仕組みとなっています。今回の第一弾では「小児がん支援」をテーマに掲げ、一般社団法人みんなのレモネードの会への寄付を行います。

このプロジェクトは、日常の買い物を通じて誰かの喜びに繋がることを目的としており、購入者は何ということなしにその活動をサポートすることができます。社内での広報活動を通じて、利用者に向けてさらなる参加を促していくつもりです。

期間とテーマ


「ファミペイ払いでいいこと」は定期的にテーマが変わり、支援先も多様化していく予定です。第一弾の期間は7月から9月までの約3ヶ月間。この間に売上が寄付されるのは、「みんなのレモネードの会」です。この団体は小児がん患者とその家族を支援し、予防や啓発活動をつかさどっています。次のテーマとしては「環境保全」や「地域活性化」を予定しており、さらにさまざまな社会問題に対しての支援が行われる予定です。具体的な寄付先や詳細な情報は、特設ページで随時発表されます。

みんなのレモネードの会との連携


ファミリーマートは「みんなのレモネードの会」と連携しており、その活動支援のために「ファミレモ部」が設立されています。この部活動では、子どもたちが関わって開発した「みんなのレモネード」という商品が販売されます。この商品から得られる売上の一部も、同会に寄付されるかたちになるとのことです。2025年度も引き続き小児がん支援の活動に活用されていきます。

フェアな買い物の形


ファミペイは、今後ますますキャッシュレス決済の便利さを広める予定で、特長としてポイント還元やクーポン配信、電子レシート機能など、利用者が得られるメリットを多数用意しています。これにより、日々の買い物を通じた支援だけではなく、ユーザー自身の経済的なメリットも享受できるのです。

また、ファミペイは「ファミマの常連キャラクター」であるファミッペがマスコットとなり、その存在がアプリの魅力をさらに引き立てています。お得なクーポンの配信や、人気商品を購入することで得られるスタンプ制度など、楽しさを感じながら社会貢献ができる仕組みは、今後も注目されるでしょう。

まとめ


「ファミペイ払いでいいこと」は、日常の買い物を通じて誰かの助けにつながる新しい仕組みです。将来的に様々な社会問題への支援が行われることが期待されており、大きな意義を持つプロジェクトと言えるでしょう。興味のある方は、ぜひファミペイアプリをダウンロードし、自分の買い物が社会的な支援に変わる体験をしてみてください。詳細は特設ページからご確認いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 社会貢献 ファミペイ 小児がん支援

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。