新しい時代の業務SaaS「DIVX My SaaS」
2025年10月20日、株式会社DIVXは自社専用の業務SaaSを短期間で構築できる新サービス「DIVX My SaaS」をリリースしました。この製品は、生成AI技術を駆使しており、企業が求める要件に即したカスタムSaaSを実現することを目的としています。従来のSaaS選択の手間を省き、独自のソフトウェアを迅速に提供できるこのサービスは、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)をさらに進めていくことでしょう。
「DIVX My SaaS」の基本コンセプト
「DIVX My SaaS」は、企業の業務分析やヒアリングをもとに、要件定義からUIモック、ERD(データ構造)、APIモック、そしてRAG連携までを一貫して生成するプロセスを提供します。これにより、従来は平均で1年以上かかっていた業務システムの初期構築を、大幅にスピードアップし、場合によってはその工期を半分以下に短縮することが可能になります。これまで手が届きにくかったカスタムSaaSの導入が中小企業にとっても現実的な選択肢となります。
Japan IT Week【秋】でデモ展示
2025年10月22日(水)から24日(金)にかけて、幕張メッセで開催されるJapan IT Week【秋】にて、「DIVX My SaaS」のプロダクトデモが行われます。参加者は実際に生成AIが要件解釈に基づいてモックアップやデータ構造を生成する様子を目の当たりにすることができます。プロダクトデモには事前予約が必要ですが、興味を持っている企業・団体の担当者の方は、
[email protected]まで希望日時を連絡することで予約が可能です。
現場の課題に応える
現代のビジネスシーンでは、生成AIの活用が進む一方で、企業が直面する課題も多いのが実情です。「PoCで止まる」「社内データの扱いづらさ」や「業務に合わない既存SaaSの選択しかない」といった問題を抱えている企業が多く存在しています。DIVXは、こうしたニーズに応え、”SaaSを選ぶのではなく、SaaSを創る時代”を提案しています。これにより、企業の独自の業務プロセスに合わせたカスタムSaaSの導入がスムーズに行えるようになります。
具体的な特徴
1. 要件定義からUI設計までの短期間化
「DIVX My SaaS」では、要件定義からUIモックやERD、APIモックまでを一貫して生成するため、初期検討からの合意形成が高速化されます。
2. カスタムSaaSの視認化
生成AIを活用したヒアリングを通じて、各企業の業務要件に最適化された構成を提示し、MVP(Minimum Viable Product)を短期間で確認することができます。
3. RAG(社内データ検索)への対応
社内データを活用し、業務知識をもとにした回答や画面設計を行うことができるため、業務効率が向上します。
4. 安全な環境での運用
「DIVX Local LLM」との連携により、クラウド環境に依存せず、閉域やエアギャップでの運用が可能になっています。
多様な展望
株式会社DIVXは、「DIVX My SaaS」を基盤にして、業界別のテンプレートやAIプラグインの自動生成機能を拡充していく予定です。また、AI駆動による専用SaaSを、安全に短期間で構築する体制を整え、BCP(事業継続)ソリューションの展開も考えています。これにより、非常時にも業務を続けられる「AI型セーフティ基盤」を構築しようとしています。
終わりに
「DIVX My SaaS」のリリースは、企業にとって新たな業務効率化の道を切り開くものです。自社に最適な業務システムを短期間で構築し、業務改善を実現するための強力なパートナーとなることが期待されます。興味がある方は、ぜひJapan IT Week【秋】でのデモに訪問してください。