千葉初!ジュニアロボットチーム柏の葉ティムサJRT始動
地域の小学生や中学生を対象とした新しいロボット部活動「ジュニアロボットチーム」が、千葉県柏市にてスタートします。この新チーム、名付けて「柏の葉ティムサJRT」は、地域のエンジニアたちが子どもたちにロボット製作を通じて学びを提供するものです。
ジュニアロボットチームとは?
ジュニアロボットチーム(JRT)は、一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(Scramble)によって運営されています。この組織は子どもたちにエンジニアリングの楽しさを伝え、「挑戦的共創人材」と呼ばれる次世代のエンジニアを育てることを目指しています。
このチームは基本的に小学校5年生から中学校3年生までの6人程度で構成され、月に2回集まってロボット制作に挑戦します。活動の一環として、Scrambleが主催するエンジニア選手権(通称:「コア」)に出場し、他のチームとも競い合うことができます。競技を通じて得た知識やスキルを使い、エンジニアとしての人格も育んでいきます。
ジュニアロボットチームは、2022年に京都で初めて設立され、その後大阪や愛知、そして次いで東京や福岡へと活動範囲を広げ、ついに千葉でも新たなチームを立ち上げました。
柏の葉ティムサJRTについて
柏の葉ティムサJRTはJRTの7つ目のクラブとなります。千葉県柏市を拠点に活動し、2025年9月から2026年6月までのシーズンに約6名のメンバーを募集します。
- - チーム名: 柏の葉ティムサJRT
- - 活動場所: KOIL(千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区2ショップ&オフィス棟6階)
- - 活動日: 毎週日曜日(おおよそ隔週で開催しています。)
- - 募集締切: 2025年9月14日(日)23時59分
詳しい情報はウェブサイトをチェックしてください。
地元企業の支援を募集!
柏の葉ティムサJRTでは、すべての子どもたちがエンジニアリングに触れられる機会を整えるため、企業スポンサーを募集中です。参加者の負担を軽減すべく、参加費用は一般的な習い事のレベルに設定されています。また、指導者は本業のエンジニアたちがボランティアとして活動しています。これにより、地域のエンジニアたちが地域の小中学生を育てる仕組みが構成されています。企業の皆様の支援を心よりお願い申し上げます。
スポンサーボランティアの詳細は
こちらをご覧ください。
まとめ
千葉でのジュニアロボットチームの始動は、地域の子どもたちにとって新たな学びの場となり、エンジニアリングに興味を持つきっかけを提供します。今後の活動に期待が高まります!
一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(Scramble)の詳細については、
公式ウェブサイトをご覧ください。